top of page
海中から見た明るい水面

胃腸科・内科

Gastroenterology

胃腸科

胃腸科の主な診療内容

消化器内科イメージ

■消化器疾患の診断・治療

●胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍

●逆流性食道炎(胃酸逆流)

●過敏性腸症候群(IBS)

●感染性腸炎(ノロウイルスなど)

●便秘・下痢

●潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患

●大腸ポリープ・大腸がん・胃がんの早期発見と治療

■検査

●内視鏡検査(経鼻内視鏡あり)

胃カメラ(上部消化管内視鏡)

●超音波検査(腹部エコー)

●血液検査(肝機能・炎症反応・腫瘍マーカーなど)

●便潜血検査(大腸がんスクリーニング)

■治療

●薬物療法

胃酸を抑える薬、整腸剤、抗生物質など

●内視鏡的治療

ポリープ切除、止血処置など

●食事・生活指導

食生活改善のアドバイス、禁酒・禁煙の支援

Internal medicine

内科

内科の主な診療内容

内科の問診

■一般的な内科疾患の診療

●風邪(感冒)・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

●発熱、咳、のどの痛み、鼻水

●腹痛、下痢、便秘、吐き気

●頭痛、めまい、倦怠感

​●動悸、息切れ、むくみ

■生活習慣病の管理

高血圧、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール・中性脂肪)、高尿酸血症(痛風)、メタボリックシンドローム

■予防医療・健康管理

健康診断の結果に対するフォローアップ、ワクチン接種(インフルエンザ、肺炎球菌など)、禁煙外来

■主な検査

●血液検査(肝機能、腎機能、糖尿病、貧血など)

●尿検査

●胸部、腹部、骨塩X線(レントゲン)

​●心電図

●超音波検査(エコー)

 など

Proctology

肛門科

肛門科の主な診療内容

おしりのトラブルイメージ

■痔(じ)の診療

●痔核(いぼ痔)

肛門の内側・外側にできる「いぼ」のようなふくらみ

●裂肛(切れ痔)

排便時に肛門が切れて出血・強い痛みを伴う

●痔瘻(じろう/あな痔)

肛門の内側と外側がトンネル状につながってしまい、膿がたまって腫れる、熱が出るなどの症状

■その他の肛門疾患

●肛門周囲膿瘍

肛門の周囲に膿がたまり、激痛・発熱が起こる

●肛門ポリープ

排便時の出血などで発見されることがあり、内視鏡での切除が行われる場合もある

●肛門かゆみ・ただれ・湿疹

●便失禁・便漏れ

骨盤底筋や神経の異常が原因になることがあり、専門的な評価やリハビリが必要

■主な検査

●視診・触診

●肛門鏡検査

●直腸指診

 など

「恥ずかしいから相談しづらい」と思われがちですが、丁寧に対応いたしますので、気になる症状があれば早めの受診がおすすめです。

Uterine cancer screening

子宮がん検診

女性医師による子宮がん検診

女性医師のイラスト

完全予約制

毎月1~2回、女性産婦人科医による子宮がん検診を実施しております。(医師による診察、エコー検査)

■実施期間:令和7年4月~令和8年3月の第2土曜日(月によっては他の土曜日)午後
■空きがある場合は当日予約も受け付けます。
(7月~3月の期間は、20~69歳で鳥羽市に住民票がある方は鳥羽市がん検診の対象となります。)​

​■実施日など詳細はお電話でお問い合わせください。

■内容によっては診察も受け付けますのでお電話でお問い合わせください。

Medical equipment

当院の設備

赤坂クリニックでは、以下のような治療器を用いて診療を行っています。

電子カルテを活用しています

■電子カルテ

当院では診療情報(カルテ)の記録にパソコンなどの電子機器を活用しています。これにより、患者様が複数の医療機関を受診された場合でも、検査結果や処方内容などの情報を円滑に共有できるため、より迅速かつ安全な治療が可能となります。

内視鏡装置を使用します

■内視鏡装置

内視鏡は、体内の空間を直接観察するための医療機器です。特に内科領域のさまざまな病気、なかでもがんの診断や治療において、非常に重要な役割を果たしています。

■X線(レントゲン)

胸部・腹部・骨塩の検査では、X線を用いた一般撮影(レントゲン)を行い、体内の様子を映し出して病気の有無を調べます。

X線を使った検査により、診断や予防、治療効果の確認に役立ちます。
この検査は短時間で正確な撮影が可能なため、患者様への負担が少なく、さまざまな部位の異常を短時間で確認できます。

Copyright © 赤坂クリニック All rights reserved.

bottom of page